はぴねす預かりスタッフでミーティング

昨日は、預かりボランティアとの定期的な意見交換の時間【はぴねすミーティング】を開催しました。
写真撮ればよかった・・とこのタイミングで思うが、時すでに遅し。。
また文字だけの投稿になるかもしれません・・

はぴねすの預かりボランティア

里親募集中!フレブルのちょうちんあんこう

はぴねすでは、思ったよりたくさんの部署があり、その中で実際に犬を家庭で預かってくださっている、重要ポジションで活動してくださっているのが、預かりボランティアのみなさんです。
預かりの数はそこまで多くはなく、20~30人で推移しています。
それぞれの環境に合わせて、匹数や大きさなどを調整して、都度相談しながら預かってもらっています。

はぴねすって譲渡条件がけっこうしっかりしているので、その分預かりさんにお願いすることも、もしかしたら難易度高めかもしれません。
基本的に預かってくださったわんこは、譲渡が決まるまで、責任を持ってみていただく!
預かりだから、保護っ子だからって、途中で「無理」とか人の理由で移動させることは、私たちを信用してくれてる犬との信頼関係に直結する!と思っているので、「この方ならこの子を託せる」と思ったご家族に譲渡するまでが、預かりの任務としてお願いしています。

その分ね、犬の表情の変化がやっぱりものすごい違うんです。
環境を変えず、犬のストレスを最小限に出来ることは、安心感だと思っています。

もうひとつ大きなのは、そこまでの覚悟を持って預かりを申し出てくださる方は、犬への愛情だけじゃなく、覚悟を持ってくださっている方なんだなと、同志としての信頼も高く、一緒に頑張れる仲間になっています。

これまで、預かりを検討しながらもはぴねすからのお願いごとを伝えたときに、「預かりを考えていたけど、今はそのときじゃなかった」と、真摯に向き合ってくださる方がいらっしゃるのも確かです。
その方も、犬に向き合って、真剣に考えてくださったからこその答えだと感じているので、ぜひタイミングがきたらご一緒したい!
ぜひ一緒に、犬のために活動が出来たら嬉しいです。

預かりさんと話し合ったこと

かわいいの塊!里親募集中パピーのまさこ

たくさんの質問も預かりさんから意見としていただき、間柴さんと私からも「これについて意見欲しい」を相談させてもらいました。
ラスト締めよう!って言ってから、締めの言葉に話が盛り上がり、延長線1時間?笑
真面目が大前提なんですが、コアな話から切磋琢磨し合う話題まで、幅広かったように感じます。

はぴねすのこれからについて

柴でBOXアピール戦略!里親募集中 白柴の笑四季

今はぴねすは過渡期です。
代表間柴の新たな挑戦。
それが現実的になったタイミングで、副代表的な立ち位置に、私 長澤が預かりさんとも、より密に関わらせていただくことになりました。
そして先日のクラファンから急加速の老犬ホームに向けて、はぴねす継続のための擦り合わせを、間柴さんと長澤で半年以上、かなり多くの時間を割いてやってきました。

途中の期間、間柴さんからの着信に目を背けたくなるぐらい、これ以上の課題拒否もあったり。笑
夜中、ほぼ貫徹のミーティングするとかアホなことやってます。笑

ここからは実際に、預かりさんにも関わる部分が出てくるので、事前に共有とお願いをさせていただきました。
過渡期だからこそ、体制強化が必要ではあります。
預かりさんには遠慮せず、困ってることは困った、どうしたらいい?とご相談いただけたらと思っています。

 

はぴねすの運営とクラファンのこと

今のはぴねすの中でいちばんの美人柴!

実際に代表間柴のクラファンをやってみて、得られることが多かったのは確かです。
金額の大きさ、それに付随する活動量の多さ、モチベーションの維持、拡散力の高さ。
私は実際、クラファンする側のスタッフとして立っていたので、周りからの反応を知りたくて、預かりさんに質問させてもらいました。

また保護活動では切り離せないお金の問題。
今でこそ赤字にはなっていませんが、それでもいつ赤字になってもおかしくない状況です。
60匹預かってる保護団体って・・結構規模が大きいと思うんです。
もちろん預かりさんありきです。
だからこそ、時間も労力もかけてギリギリまで頑張ってくださっている預かりさんに、資金なくなったからってご無理させるわけにはいきません。
じゃあどうする。
預かりで出来ることって?
三人よれば文殊の知恵と言いますが、本当いろんな意見をいただきました。
ありがとうございます!

うちの預かりっ子って・・お問い合わせありますか?

トーラスが気になる!ってお問い合わせあるよ!イケメン増し増しのトーラス

いっやー!そうですよね!気になりますよね!

はぴねすでは最近Instagram投稿のハードルが低くなったり、共同投稿などの新しい機能が出来たので、はぴねすInstagram投稿の方法を変更して、今以上に預かりさんがアピールしやすい環境を整備して取り入れました。
その分気になるのが、プレビュー数と保存数!
わかるーーーー!!全然違いますよね!!
犬種とか月齢とか、いろいろ考えられる要素はあるんですが・・

でも保存やプレビュー数が高いから、お問い合わせが多いかと言うと、また別のお話。
”ファン化(応援したい気持ち)”と”迎えたい”と思ってもらえるアピールは異なると思っています。
(詳しく聞きたい預かりさん、私語れます。本業の域に入るので、実践してくださるなら聞いてください。笑)

ご参加くださった預かりさんのアピールしたいわんこの今の問い合わせ状況をお伝えして、路線の確認をしていただきました。

進化し続けるはぴねすDOG

はぴねす、思った以上に情勢や預かりさんの希望に合わせて、ポリシーをぶらさないようにしながら進化しているなと感じました。
意見を出してくださるスタッフがいる限り、全然可能性がある!

今回は預かりさんだけのミーティングでしたが、日々預かり以外の各チームごとのミーティングを行っています。

こんなはぴねすと本気で関わってくださるボランティアスタッフは、随時募集!
今特に・・お写真とか動画などをお手伝いくださる方がいらしたら、ぜひお問い合わせください!

 

 

 

 

今後の譲渡会情報

2510_PEPPYCAFE

2510_COCOMO

2510_AmoわんFESTA

2510_AmoわんFESTA


 

寄付のご案内

 

チャリティグッズ購入での支援

オリジナルTシャツなどのグッズ購入で、はぴねすDOGの支援ができます。はぴねすSHOPHAPPINESS☆SHOPでの収益は、NPO法人はぴねすDOGの運営資金となります。

『はぴねすDOG』 公式facebookページ幸せ待ちわんこたちに本当の家族を得る機会を増やすために公式facebookページの『いいね』をクリックして頂き活動の応援をお願いします!!

お問合せ里親さんご希望の方、サポートスタッフへの参加希望の方、支援物資をご提供頂ける方、お問合せフォームよりご連絡ください。

関連記事一覧