今、力を入れていることvol.3


これは、保護活動し始めた9年前からのジレンマなんです。

「大阪府って、なんで避妊去勢しないんだろう?」

大阪府としてそんなに力入れてないのか?というと、そうではないです。

保健所から迎えた家族にも、団体や個人ボラにも去勢不妊報告レポートがあるし、

レポートを未提出の家庭や団体には、「避妊去勢してね!」の電話を徹底してるんです。

そう!大阪府は去勢不妊推奨してるし、徹底させようとしてるんですが、自分は一切やらないっていう…矛盾してない?な状態なんです。

例えば、お子さんには徹底的に歯磨きさせるのに、させてる本人は1回も歯磨きしたことない。とか…説得力ゼロやん。

扉開けっ放し、服脱ぎ散らかしっぱなしでお母さんに怒られてるお父さんがいるとして、お母さんも扉も食器も書類や紙とかもだしっぱなしって、お父さんからすると「おいおい!」レベルだと思うけど。

#僧衣でできるもん が流行ってますが、取り締まった警察がパトカーから降りてきたら僧衣だったとかね。(もぅ例え話はお腹いっぱいですか?)

昔の森ノ宮だった時は、手術室自体が無かったんです。設備もないし、そりゃ出来ない。その当時の要望は手術室作って!とか周りの病院に委託したら?とかだったのですが、手術室できたのに使わないという発想がわたしには無かったです。

ただ、今は、何度も言うように、新しい施設、整った設備、もちろん手術室もオペできるスタッフも腕もあるんです。

でも、しない…なんで作ったん?

今の手術台の上は物置みたいになってました。もぅすでに使う気ないやん。昨年度は雄猫を数匹やっただけらしいです。

そこで、この件においての要望は

[要望3]アニマルハーモニー収容のうち譲渡可能な動物全頭に去勢不妊手術を希望します。

[回答]大阪府では、みだりな繁殖をなどを防ぐことも、飼い主の責任であると考えており、譲渡の際きは不妊又は去勢手術を、実施することを条件としております。なお、譲渡時にその旨誓約していただき、術後、その報告をするよう義務付けています。

 

大阪府から譲渡する犬は1世帯に1匹なんですが、去勢不妊せずに渡す。

先住犬は、去勢不妊してるかどうかは確認せずに渡す。

ゆくゆくは手術するつもりだとしても、その手術までの間に万が一のことありますよね?

また、手術するつもりで連れ帰ったとしても、やっぱり気が変わったり、なんらかの理由でかなり先延ばしになってしまったり。した場合は、譲渡を取り消すのだろうか?きっとそれはしてないはず。

わたしも含めて、友達10人くらい大阪府から犬を迎えていますが、追跡電話は誰一人されたことないです。

その話をすると、「電話を徹底的にするようにします。」との事、

そーじゃないでしょ!電話が大事なんじゃないでしょ!もぅ論点があぁ言えばこう言うみたいになってます。

この「今、力入れてることブログ」を書き始めて、ストレス発散の為にブログで愚痴りまくっているんではないです。

求めてるのは、大阪府との協力体制の模索なんです。お互いに協力できる間柄にならないといけない。文句言うだけでは、そうはなりません。

ここでのやり取りは現状のこと、保健所の考え、わたしの考え、理想までの道のり。全てを知って欲しいんです。

動物たちが殺処分されているのは、保護活動してる人だけの課題では無く、犬飼ってる人、猫を飼ってる人、動物嫌いな人、市民府民国民全体的な事なんです。

そして、わざわざ真正面から保健所に物申すか?

正直、今までのまま通りに、ぴねすが出来ることを黙ってしていれば揉めないし、心が荒むこともない。嫌なら他府県からのレスキューにすれば良い。

裏でルールを破る事もいくらでも出来る。

でもそれじゃダメなんです。全面的にルールとして動物に優しいようにしてもらわないと。保健所にも変わってもらわないと。信頼築いて、お付き合い出来ないんです。今は心モヤモヤしてしんどい思いしたとしても。

わたしが保護活動辞めたときに、他の団体さんや、次世代の保護活動の人たちが、活動が動きやすくなるようにを目指しています。

絶対、大阪府よくなるから!今本当に意識変わってきてますから!

大阪府、やったら出来るんだから!

 

 

今後の譲渡会情報

20240428_寝屋川はぴねすフェスティバル

20240511_COCOMO

20240512_ドンキ

240519_オルボ


 

寄付のご案内

 

チャリティグッズ購入での支援

オリジナルTシャツなどのグッズ購入で、はぴねすDOGの支援ができます。はぴねすSHOPHAPPINESS☆SHOPでの収益は、NPO法人はぴねすDOGの運営資金となります。

『はぴねすDOG』 公式facebookページ幸せ待ちわんこたちに本当の家族を得る機会を増やすために公式facebookページの『いいね』をクリックして頂き活動の応援をお願いします!!

お問合せ里親さんご希望の方、サポートスタッフへの参加希望の方、支援物資をご提供頂ける方、お問合せフォームよりご連絡ください。

関連記事一覧